当サイトはプロモーションが含まれています。

エキゾチックショートヘアの飼い主が教える!顔拭きの頻度やポイントは?

こんにちは、たなかさんちです!

エキゾチックショートヘアを飼っていると、

顔まわりが汚れやすいんだよなぁ…。

という悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

特に涙や鼻水がたまりやすく、
放っておくと皮膚トラブルを引き起こすこともあります。

 

そんな悩みを解決するためには、
正しい頻度で顔を拭いてあげることが大切です。

実際、定期的に顔を拭いてあげることで、
汚れがたまるのを防ぎ、
清潔さを保つことができます。

 

本記事では、エキゾチックショートヘアの顔拭きに最適な方法や頻度、きれいにするポイントをご紹介します。

簡単にできるケア方法を実践することで、
あなたの猫も快適に過ごせるようになるでしょう。

 

エキゾチックショートヘアの顔拭きが大切な理由

 

エキゾチックショートヘアは、
顔が平らな特徴があるため、
顔のお手入れが他の猫よりも重要です。

顔拭きは、清潔さを保つだけでなく、
健康を守るためにも大切な習慣です。

 

では、なぜ顔を拭くことが必要なのか、
具体的に見ていきましょう。

 

エキゾチックショートヘアの顔が汚れやすい原因は?

エキゾチックショートヘアのような鼻が短い猫は、
涙や鼻水がたまりやすく、
それが原因で顔の汚れが目立ちます。

ここが汚れやすい…!!!

 

また、お顔もぺったんこで目が前に出ているため涙が出やすく、
お水を飲む時もあごの毛に水がついたりして汚れやすいんです。

かかりつけの獣医さん曰く、
わが家のるーちゃんはエキゾの中でもかなりのエキゾ顔らしく、笑
目が奥に凹んでるのでかなり汚れやすいそうです…。

 

なので汚れたらすぐに顔を拭いてあげることで、
お顔周りの清潔さを保っています!

 

また顔がぺったんこであるが故に、
お水を飲む時にあご下の毛が濡れてしまい、
そこが茶色っぽく汚れてきてしまうことがあります。

給水器の種類によってはビチャビチャに…。

 

水を飲んでも顔やあご下の毛が濡れない高さの水入れや給水器を使ったり、

ロングヘアの子の場合はあご下〜胸の辺りまでバリカンで少し短くしてあげると汚れづらくなりますよ!

たなかさんちではこの辺一帯をバリカンを使って定期的に短めにしてます。

ミリ数を1.0くらいの長さに設定すればハゲたりはしないので意外と馴染みますよ(^^)

 

うちのるーちゃんはかなり顔を汚してしまう子なので、
いろんなタイプの給水器を試しました…!

お顔が汚れづらい給水器の種類についてはこちらの記事も。

 

 

顔を拭くことで防げるトラブルとは?

顔を拭くことは、汚れや涙の跡を取るだけでなく、
健康を保つためにも役立ちます。

 

目の周りにたまった涙は、
放置すると細菌が繁殖し、
目の炎症や結膜炎を引き起こすことがあります。

また、鼻水が鼻の周りにこびりついていると、
呼吸がしにくくなり、ストレスを感じる原因にもなります。

 

さらに、顔の皮膚が常に湿っている状態だと、
皮膚が弱くなり、炎症を起こしやすくなります。

顔を拭かないままにすると、
涙や鼻水が乾いてしまい、
毛が固まったり、皮膚に炎症を引き起こすことがあります。

 

このようなトラブルを防ぐためにも、
顔拭きはとても重要です。

 

例えば、朝起きたときや食事の後に顔を拭いてあげるだけでも、
見た目が清潔になるだけでなく、猫自身も快適に過ごせるでしょう。

 

たなかさんち
るーちゃんはご飯を食べた後に涙でうるうるするので、
食後は必ずティッシュでそっと押さえるように拭いてます!

 

汚れに気づいたら目の周りを柔らかい布やコットンで優しく拭いてあげましょう!

 

エキゾチックショートヘアの顔拭きの頻度はどのくらい?

 

顔拭きの頻度は、
猫の個々の状況や季節によって異なります。

適切な頻度で顔を拭くことで、
無理なく清潔さを保つことができます。

では、どれくらいの頻度で顔を拭いてあげるべきか、
詳しく見ていきましょう。

 

毎日やるべき?頻度の目安を紹介

一般的に、エキゾチックショートヘアの顔拭きは、
毎日行うことをおすすめします。

特に、涙や鼻水が出やすい猫の場合は、
毎日軽く拭いてあげることで、汚れがたまりにくくなります。

 

るーちゃん
るーちゃんは涙が出やすくて涙やけができやすいから、
毎日数回拭いてるよ!

 

ですが、顔があまり汚れていない場合や、
涙の量が少ない猫は、2~3日に一度でも十分なことがあります。

汚れているのを見つけたらサッと拭いてあげるのが1番きれいな状態を保てます!

 

例えば、朝のブラッシングの時間に合わせて顔も拭く習慣をつけると、
日々のケアが簡単になります。

大切なのは、猫がストレスを感じない程度に優しくケアをしてあげることです。

 

季節や体調によって変わる頻度

季節や猫の体調によって、
顔拭きの頻度は変わることがあります。

 

例えば、春や夏の花粉の多い季節や湿気の多い季節には、
涙や鼻水の量が増えることがあります。

湿気があると雑菌も繁殖しやすいので、
汚れやすくもなります。

このような時期には、顔拭きを毎日行うとよいでしょう。

 

一方、冬場や乾燥した季節には涙の量が少なくなるため、
顔拭きの頻度を少し減らしても問題ありません。

また、体調が悪い時や、鼻水が多く出ている場合は、
頻繁に拭いてあげることで快適に過ごせるようにしてあげましょう。

 

エキゾチックショートヘアの顔拭きのやり方

 

顔拭きは、猫にとって快適でなければなりません。

正しいやり方で優しくケアをすることが大切です。

ここでは、基本的な顔拭きのステップと道具の選び方を紹介します。

 

顔を優しく拭くための基本ステップ

まず、柔らかいタオルやガーゼやコットンを用意し、
ぬるま湯で軽く湿らせます。

乾いたタオルは皮膚を傷つける可能性があるため、
必ず湿らせたものを使いましょう。

 

ぬるま湯で湿らせたタオルやコットンをしばらく目に乗せてふやかすようにしてあげると汚れが取れやすくなります。

 

次に、目の周りから拭き始め、涙の跡や汚れを優しく取り除きます。

このとき、力を入れすぎないように気をつけ、
猫がリラックスできるように声をかけながら行うと良いでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

たなかさんち(@tnksanchi_crk)がシェアした投稿

たなかさんちではこんな感じでやってます!

 

鼻の周りや口元も同じように、汚れがたまっている部分を中心に拭いていきます。

顔全体を拭き終わったら、
余分な水分を取り除き、最後に顔をなでるようにして仕上げます。

 

顔拭きに使う道具と選び方

顔拭きに使う道具は、猫の皮膚に優しいものを選ぶことが重要です。

例えば、タオルやガーゼは柔らかい素材で作られているものを使うと良いでしょう。

 

私的にはシルコットが1番使いやすいです(^^)

 

湿らせたコットンで汚れをふやかした後、
たなかさんちではこちらのワンクリーンでさらにふきふきしています。

 

以前涙やけの相談をかかりつけの獣医さんに相談したところ教えてもらった商品なんですが、
他にもいろんな涙やけクリーナーを使ったけど
これが結局1番きれいになりました。

本人もしみないのかそこまで嫌がらないです(^^)

そんなに大きくないので、たなかさんちは4個セットとかで買ってます。笑

 

また、使い捨てのウェットティッシュも便利ですが、
無香料や無添加のペット用の専用ウェットティッシュを選ぶことで、
猫の肌に負担をかけないようにします。

 

目の周りの茶色くなっている汚れを拭く時は
しっかり水分があった方がきれいになるので、

ウェットティッシュよりはコットンにぬるま湯を浸して拭いてあげた方がきれいになります!

お口や顎まわりの汚れはウェットティッシュがおすすめです♪

 

また、拭きすぎると皮膚が乾燥することがあるため、
適度な回数で拭くこともポイントですよ!

 

るーちゃん
ごしごし拭きすぎるのもダメだよ!

 

 

エキゾチックショートヘアが顔拭きを嫌がる時の対処法

 

猫が顔拭きを嫌がることは珍しくありません。

しかし、無理に拭こうとするとストレスがたまり、
逆効果になることもあります。

ここでは、顔拭きをスムーズに行うコツと、
嫌がった場合の対処法を紹介します。

 

スムーズに顔拭きをするためのコツ

顔拭きがスムーズにいかない場合は、
猫がリラックスできる時間帯を選ぶことが大切です。

例えば、猫がご飯を食べた後や、お昼寝の後など、
リラックスしている時に顔を拭くと嫌がりにくくなります。

 

また、最初は少しずつ顔を拭く範囲を広げていき、
慣れさせることも効果的です。

さらに、顔拭きをする前に、
おやつやご褒美を用意しておくと、
猫が拭かれることをポジティブに感じやすくなります。

 

あとは何をする時でもそうなんですが、
やっぱり飼い主さんが
「いい子だね〜、えらいね〜!」
とか高めの声で声をかけてあげながらやってあげると結構やらせてくれますよ(^^)

 

嫌がる場合の対応方法

もし猫がどうしても顔拭きを嫌がる場合は、
無理に続けるのではなく、
一度中断して時間をおいてから再チャレンジしましょう。

また、顔拭きを嫌がる原因が痛みや違和感にある場合もありますので、
道具が硬すぎないか、力を入れすぎていないか確認することが大切です。

 

猫が顔拭きに慣れるまでは、
少しずつ慣らしていくことが必要です。

短い時間で少しずつ顔を拭いて、
少しずつ猫が慣れるように工夫してみてください。

 

エキゾチックショートヘアの顔拭きで気をつけたいポイント

 

顔拭きはただ拭くだけではなく、
猫の皮膚を傷つけないようにすることも重要です。

特にデリケートな部分に注意を払うことで、
健康な皮膚と毛並みを保つことができます。

 

デリケートな部分を傷つけない拭き方

目や鼻の周りは特にデリケートな部分ですので、
優しく拭くことが求められます。

力を入れすぎると、皮膚を傷つけてしまうことがあるため、
爪を立てないように気をつけて
優しく軽いタッチで汚れを取り除くように心がけましょう。

 

拭く際は、目や鼻の奥深くに無理にタオルを押し込まないように注意が必要です。

目の周りを拭くときは、
目尻から内側に向けて優しく拭き取ると良いです。

 

また、鼻の周りを拭く際も、
鼻孔にタオルが入らないように細心の注意を払いましょう。

 

また、目の周りに赤みが見られる場合は、
拭きすぎによる皮膚の刺激が原因かもしれません。

異常を感じた場合は、無理に拭かずに獣医師に相談することをおすすめします。

 

まとめ:エキゾチックショートヘアの顔拭きを習慣にしよう

エキゾチックショートヘアの顔拭きは、
猫の清潔さと健康を保つために欠かせないケアです。

適切な頻度と優しい方法で行うことで、
猫も嫌がらずに清潔な状態を保てます。

 

雑菌が繁殖してしまうと茶色い汚れが取れづらくなってしまうので、

毎日少しずつ顔拭きを習慣化し、
猫にとって快適に過ごせるようにしてあげましょう!